レクチャー♬ その2

「進化する原典版」と題したヘンレ社とヤマハ共同プロジェクトの講座を聞きに伺いました。

かの有名なヘンレ版の会社の方がドイツからいらっしゃってお話しが聞けるとのこと、とても興味をもちました。

世界的であり、またより身近なこの楽譜もたった社員25名で出版されていることは私にとっては驚きでした。「インヴェンションとシンフォニア」は現在改訂版が出版され、私も新たに購入致しましたが、装飾音についての項目など新しい要素が増え、ページ数も従来よりも多くなっていました。

音楽学者達によって、楽譜も常に新しく進化している・・・私自身ももっと深く楽譜を読んでいかねばと、改めて思いました。

 

レクチャーコンサート♬

昨日、東京銀座ヤマハホールにて、W.ブロンズ先生のレクチャーコンサートに伺いました。

留学時代お世話になったブロンズ先生が来日され、モーツァルト、ハイドン、ベートーヴェンについてのレクチャーとのこと・・・これは思い切って行ってみよう!と問い合わたところ、やはり人気のコンサート、定員最後の1枚をどうにか手に入れることが出来たのです。

曲の考え方を演奏交えながらお話しされました。自分自身が今感じている感覚と先生のお話しに、もし、相違があればそれは自分の勉強不足と捉えなければとも思いました。

が!!!嬉しいことに考え方の方向性、すごく納得でき、そして先生の素晴らしさを心から感じることが出来た有意義な時間でした。

最後に先生とご挨拶させて頂いたとき、(直訳的ですが、)「君はどんな人生送ってるのかい?」と嬉しそうにお声かけて頂き、私も嬉しくおもいました。留学時代の先輩や後輩にも会えて(福岡からいらした方も!)皆さんそれぞれがご活躍されている様子、励みになりました。