Piano Trio

ライフワークとしてピアノトリオの曲に取り組んでいます。

ヴァイオリンとチェロがやってきて調弦して・・・
では・・・とさらりと始めるその瞬間、緊張感に満ちたそして充実した時間が流れます。

ひと楽章終えるごとに「この曲やっぱりいいね!」
じゃ、次の楽章・・・じゃ、次・・・最終的に四楽章まで音出しし、皆で曲の素晴らしさに感激し・・・あっという間の時間でした。

トリオの場合大抵のピアノのパートは、ヴァイオリンとチェロの部分も担っているので厖大な音数で譜読みに苦労しますが、デュオとはまた一味違う感覚が必要で、勉強になり、このような機会に恵まれ嬉しく思います。

演奏の経験がアイディアを生み、即、日々のレッスンに繋がっていくように(私の場合ですが)思います。始めたばかりの初級のお子さんに、レッスン中にパッとアイディアが浮かんだりと日々の演奏の勉強が、切っても切れない関係のように感じ、それが私のレッスンの特徴になっていっているかもしれません。

来月はデュオのリハーサルも控えていますが、譜読みがんばります!

 

5月の最後の週に・・・

19時くらいの時間でもまだ明るく、随分と日が長くなりました。
1日が長く感じ、少し得した気分になります。
(留学先では夏場は22時くらいまで明るく、ピアノの練習が終わった後に散歩によく出かけておりました。)

さて、この時期・・・いよいよ夏に迎えるコンクールに出演される生徒さんのレッスンに、生徒さんも私もさらに真剣になっていく時期でもあります。本番の夏を目標に一緒に頑張って・・・・・

並行して、発表会に出演される生徒さんと一緒に話し合いながら進めていって・・・
そうこうしているうちに、気づくと1年も終わりに近づいています。

毎年この5月最後の週あたりからが、時間が経つのがとても早いように感じています。

 

 

北海道桐朋会30周年記念コンサートのお知らせ

A4縦210×297 [更新済み]

8月15日に北海道桐朋会30周年記念コンサートが、札幌コンサートホールKitara小ホールで開催されます。(14:30開場、15:00開演です)

第1部は二台ピアノ、第2部は弦楽合奏(ヴァイオリンソロは札幌出身で同期の扇谷泰朋さんです)、第3部は桐朋学園大学の先輩にもあたる仲道郁代先生のピアノリサイタルと盛大に行われます。

その第1部で同僚の先生とシャブリエ作曲「3つのロマンティックなワルツ」の演奏をさせて頂けることとなりました。

ちょうど8月のお盆の時期ではありますが、1つのコンサートで沢山のプログラムが楽しめるだけでなく、日本を代表するピアニストとして活躍される仲道郁代先生の演奏までも聴ける華やかなコンサートです。

どうぞ皆様ぜひ足をお運び頂けましたらと思います。
よろしくお願いいたします。

レッスン計画♬

連休も終了し、新年度のレッスン日程も確定しました。
が、まだ余裕のあるところは引き続き新規の生徒さん募集を続けて行きたいと思います。

それぞれの生徒さんの長期的計画(コンクールや発表会、又進めていく方向性)、それに伴う短期的計画(日々のレッスンや弾き合い会の開催など)も大まかではありますが、決定しました。
必要に応じて、その都度修正しながら進めて行きますが、きっとこれらの計画がひと段落したころには、今年も終わりに近づいているはず・・・毎年のことながら、1年間あっという間です。

今年は私自身も演奏会への出演を頂き、生徒さんと一緒に本番へ
向けて、進んで行けたらと思っています!